「新潟町と新潟医学のルーツを巡る」コースのまち歩き

2015.07.26 Sunday

 722日(水) 13:00より 受講グループ16名様の「新潟町と新潟医学のルーツを巡る」のまち歩きをガイド3名で行いました。お客様のご要望で燕喜館に入館し、ゴールは新津記念館となりました。

スタートは国の重要文化財の県政記念館からです。お客様は議場の議長席に座って記念撮影です。

 

燕喜館  最近は旧斉藤家別邸の方が有名になりましたが、燕喜館は斉藤家本宅の前座敷、奥座敷、居室等を移築したものです。 写真は玄関の間の扁額。本館の名称になっています。

 
 

いこい公園 明治天皇聖徳記念碑

明治11年、明治天皇が北陸を巡幸された際、新潟県民に眼病者が多いことに気づかれ予防治療に努めよとお下賜金を下された事を記念した碑です。竹山病院を開業した現分水町生まれの竹山屯(たむろ)が旧新潟病院長の時の出来事です。

 

ヒポクラテスの木

西洋医学の祖と敬われている古代ギリシャ人のヒポクラテスがこの木の下で医の講義をしたと伝えられているプラタナス、和名スズカケの木です。ギリシャ コス島より持ち帰った種子が大きく育ったものです。

 

旧招魂社跡

戊辰戦争で倒れた新政府軍の人を祀った306の墓がありましたが昭和20年護国神社に移されました。その後の建設工事中に東軍と思える92体の遺骨も出てきました。この遺骨も同神社に埋葬されています。現在当時の階段等が残っております。

 

本日のゴールの新津記念館脇の坂道です。暑い中、元気に時間通りに到着です。

希望されたお客様は引き続いて同館の見学に入館されました。

 

 

新潟まち歩きレポートcomments(0)|by 新潟シティガイド(よしぼう)

「萬代橋西詰と礎町界隈を巡る」コースの まち歩き

2015.07.24 Friday
 7月22日(水) 9:30より 歩く会 15名様のまち歩きをガイド3名で行いました。コースは「萬代橋西詰と礎町界隈を巡る」です。当日は梅雨明けの朝から30℃を超す暑い日でしたが、スタート地点の第四銀行本店前を元気よく出発です。

 

上本町市場内で新潟の地形、歴史等の説明です。

 

 人情横丁東端にある現在も残っている安浦橋親柱の説明です。昔ここに堀があり、その堀を埋め立てそこにマーケットが建てられました。


木揚場(きあげば)教会の説明です。東本願寺改築時の木材調達用に浄土真宗大谷派説教場として開かれたもので、本堂は国登録有形文化財になっています。


晴れ上がった空のもと萬代橋は一段と輝いていました。


埋め立てられた多門川に架かっていた鏡橋跡でその橋等の説明です。


こんぴら通り、及び和船模型で有名な金刀比羅神社の説明です。この通りには以前映画館が2館ありました。


予定通りの11:30にゴールの第四銀行本店前に戻りました。 皆様元気よく華やいだ雰囲気の中で楽しくまち歩きは終了しました。

新潟まち歩きレポートcomments(0)|by 新潟シティガイド(よしぼう)

Eテレ「団塊スタイル」に・・・

2015.07.21 Tuesday

 クリックで挿入

先日、録画した「団塊スタイル」を見ていたら・・・

クリックで挿入

最初に紹介されたのは・・新潟市の「予約のいらないまち歩き」

おっーオッー:(´◦ω◦`):と画面をとめて写真をパチッ【◎】д

クリックで挿入











お知らせcomments(0)|by 新潟シティガイド(雄一)
 

サイト内検索
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< July 2015 >>
      

管理者用ログイン

新しい記事 コメント
アーカイブ
カテゴリ リンク モバイル
qrcode
    

ページの先頭へ